- 経営
- 2017. 09. 12
「売上目標」の決め方と、その理由
ネイリストの皆さん、どーもです♪
ネイル素人のCAPLUS NAILの鈴木です。
今月のネイル大学の投稿テーマは
“「売上目標」の決め方と、その理由”
ということで、そんなお話を少々。
僕は、社長に就任した今から7年前、自分の会社を自分の会社だから自分がなんとかしなきゃという意識で陣頭指揮を自ら執りながら、現場をコントロールしていました。
ネイル素人ですが。
別に仲間を信じていなかったわけではなく、気負っていたというか、自分で全部仕切りたかったというか。
そんなテンションでした。
でも、最近は違うんです。
全然違うんです。
最近は“my company”ではなく、“our company”
そう、僕が全て決めて全てスタッフさんに指示通りやらせるのではなく、スタッフさん自分たちが自分たちで考えて自分たちにとって誇れる会社にして欲しいと思うわけです。
先日の全体ミーティングでも、幹部社員のメンバーがそれぞれにリーダーシップを発揮して、今期の取り組みを情熱的にプレゼンテーションしてくれた。
自分たちの視点を大切に、自分で考えて、自分の優先順位でみんなに伝えていく。
新しい教育システム、採用、ジュニアサロンの意味や価値、デザインやクリエイティブ、付加価値について、仕事と家庭の両立、物販の取り組み、そもそもキャプラスネイルの考え方の軸についてなどなど。
僕、何も言うことなかった。
よくもまぁこんなに上手く意思疎通ができたものだなと。
そもそも育休中だったじゃん。
長年一緒に同じ目標を追いかけてると、離れていても思いはずっと同じなんだなと。
嬉しかった。
給与明細のくだりから泣きそうだった。
危ないっつーの。
でも、嬉しかった。
本当に。
これぞまさに僕の目指す”our company”ですから。
売上の目標、その決め方。
our companyだからこそ、僕が決めるんじゃやなくて、現場のリーダーが決める。
もちろん僕もチェックするけど、そこに込められた各店長の思いや、幹部スタッフの思いがわかるからこそ、ダメ出しはしない。
責任を持ってスタッフみんなが誇れる良い会社にしたい!と言う幹部みんなの思いが伝わってくる。
僕はそれが良い。
そう言う会社が良い。
そう言うチームが良い。
産休明けのベテランメンバー、若手幹部、新人スタッフ、良いバランスでいい役割分担ができています。
来月にはまた増えます。
年間2回の採用なので。
ますますパワーアップして、楽しみです。
僕は、この大切なメンバーの「次」を作っていくことを自分のミッションとしました。
僕の仕事は一言で表せば「次」を作ること。
ステージ、環境、仕掛け、継続性、みんなにとっての「次」はたくさんある。
だから僕の仕事もたくさんある。
それが楽しいから僕は頑張れるし、チャレンジしなきゃと思う。
それが僕の「売上目標」の決め方と、その理由。
our companyがmy company。
僕は今、そんな感じ。
さてさて、今晩はこのくらいでどうでしょう。
またお会いしましょう♪
では!!
written by “ネイル素人”
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
Twitterでネイル大学を
Follow @nail_daigaku