- コラム
- 2018. 01. 08
「2018年、注力していくこと」
ネイリストの皆さん、あけましておめでとうございます。
ってもう成人式も終わりましたが、なんとなくお決まりのご挨拶でして。
今年もネイル事業をしっかりと頑張って行こうと心に決めております、ネイル素人のキャプラスネイルの鈴木です。
早いもので、年が明けてもう1週間も経つんですね。
街のあちこちではまだ「迎春」的な表現がたくさんあるし、残念ながら売れ残った福袋が店頭でざわざわしてたり、SALEがさらに熱を帯びてきたりと、まだまだお正月(お祝いムード)の名残はありますね。
混んでいるとはわかっていても、お正月に毎年初売りに出かけたりする僕なんかは、あのお正月の雰囲気が好きなんでしょうね。ここ10年以上福袋を買ったことはないけれど、なんだか初売りの買い物は好き。
今年もあれこれ、良い買い物ができました♪
随時、登場させていきます!!
さて、そんなお正月ムードから切り替えて、そろそろお仕事モードへ。
今年、最初のお題はこちら
「2018年、注力していくこと」
ここ最近の年始の会議や、年末に社員さに向けたお手紙でも2018年の鈴木の決意を書かせていただきました。よって、このお題はさらりと。
今年、僕はもっと現場によることを決めました。
店長の教育、MGへの権利譲渡などを目的に毎月面談をしようと決めました。
朝、晩で一人づつ。20名くらいを目処に。
いわゆる、幹部教育ってやつでしょうか。
これは5年くらい前まで立ち上げからずっと10年近くやっていた実にシンプルで、わかりやすい行動計画。そして何よりも結果にすぐに結びつく。
年末に色々と考えて、もう一度僕はこの原点をしっかりとやろうと決めました。
時代は変わります。
常に変化し続けます。
創業当時、今とは明らかに戦い方も違った。ネイル業界を取り巻く環境も全然違ってたから。
入社して来てくれるメンバーも今と昔では、価値観がまるで違う。
だからこそ、もう一度僕らの「軸」をしっかりと作り直す時期なんじゃ無いかなと思い、こんな目標にしました。
それは、「軸」を変えるということではなく、「軸」は変えずに、やり方を変えるということ。
その「軸」がぶれていたらやり方もブレるから、まずは「軸」の確認から。
これが一番大切なこと。
確かに僕自身を取り巻く環境も大きく変わりました。
守備範囲も広がりました。
責任を持ってリードしてあげるメンバーも昔と比べて何十倍にもなりました。
こんな嬉しいことはないです。
だから、なんとなく広がり、薄くなってしまった部分に、もう一度濃厚な勢いのある真っ赤な血を通わすようなそんなイメージ。
先日のblogじゃないけど、まずは想い。
こうしたい。こうなりたい。こうするんだという目標、夢、ビジョン。
そして、行動。
できるかどうかじゃなくて、やりたいかどうか。
そして、やるかどうか。
たとえ、忙しかったり、会社にいなかったり、守備範囲が広かろうが、どんな状況であっても、
やりたい!やる!!
って自分の覚悟を決めるためにも「想い」が必要。
なぜそれがしたいのか?
その想いが大切。
僕を信じてついて来てくれるメンバーを物心共に豊かにしたい。
ただそれだけ。
これはずっと変わらない僕の想い。
だから、やる。
改めてそう決めた。
2018年以降、ネイル業界だけじゃなく、経済や、政治を含めて世の中が大きく変わっていきます。
そんな中、僕らの仕事は普遍的。
目の前のお客様に最高のサービスを提供して、心から喜んでいただくこと。
これだけ。
だからこそ、この部分に磨きをかけて尖って行けるようにしなきゃと思う。
そのために現場責任者のメンバーとの濃い時間が大切。
絶対にぶれない「軸」の共有が大切。
僕はここに今年は大きく自分自身の時間や予算を費やしたい。
これから先、10年、20年続く組織を築いていくためにも。
そして、ずっとみんながHAPPYであり続けるためにも。
これが今年の僕の一番力を入れること。
です!!
さて、今年も頑張っちゃいますか!!!!!!!
では♪
written by “ネイル素人”
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
Twitterでネイル大学を
Follow @nail_daigaku